[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回のブログは、意外にも今までお伝えしていなかった、ネクタイの柄特集です。
ネクタイの柄もスーツの柄同様、細かく分けると、数え切れない程の柄が存在しています。
今回は、その中でも基本になる柄をいくつか紹介したいと思います。
SOLID ソリッド
基本中の基本の柄。余り流行に左右されず、柄物のスーツにも合わせやすい、万能タイです。
いわゆる単色無地の他に、同色の地紋の入ったものや、組織に変化をつけたもの(ヘリンボーン)などがあります。
STRIPE ストライプ
現在最も多い柄の一つでレジメンタルストライプ・マルチストライプ、ペンシルストライプ・ブロックストライプなど多くの柄が存在します。
全体的には、若々しくすっきりした柄が多く、若い方に好まれる傾向があります。
さわやかな印象を与えるブルー系のストライプは、フレッシャーズの方などに人気です。
ROYAL CREST ロイヤルクレスト
クレストとストライプの組み合わせの柄。
現在では、クレストの代わりに馬や鳥・犬などのモチーフを組み合わせた柄が、トラッド柄で定番的に扱われています。
DOT ドット
いわゆる水玉模様のことですね。
細かく分けると、水玉の大きさによってピンドット(小)、ポルカドット(中)、コインドット(大)に分けられます。
またシャワー・スポットと呼ばれる、大小の水玉の組み合わせたものも作られています。
1年中扱われていますが、特にちょうど今頃、春夏になると店頭で良く目にします。
CHECK チェック
格子柄のことで伝統的な基本柄の一つとして親しまれています。
タータンチェック・マドラスチェック・ギンガムチェック等、時代によって流行はありますが、それぞれの名称で親しまれています。
PAISLEY ペイズリー
起源はかなり古く、インド・パキスタンから発祥し、スコットランドのペイズリー地方でショール柄として世界に広まり、有名になった柄です。
大きさ・色とも多くのバリエーションがあり、どちらかと言えばプリントのネクタイに多く見られ、トラッド系のブランドによく見られます。
玄人好み?な柄ではないでしょうか。
SMOLL FIGURE 小紋
小さな紋様で、規則正しく、あるいは不規則に散らした連続性のある柄です。
伝統的なものでは、江戸時代の武士が正装として着用していた、武士の裃(かみしも)が柄の由来になっている、江戸小紋などがあります。
控えめな渋めの配色のものが多く、ストライプと供に定番柄になっています。
今回ご紹介した柄は、基本となる柄ばかりですが、柄の特徴や由来を知っておくと、ネクタイ選びがまた楽しくなりそうです。
普段のコーディネイトや、自分にあった柄を探されても面白いかもしれませんね。
M2PLANTでは、¥840~と、ロープライスでご提供しております。
我々スタッフも、楽しみながら柄選びのお手伝いをさせて頂いていますので、お気軽にご来店下さい。
ちなみに余談ですが、私、豊中店大井の今のブームはソリッドです。
以前まではペイズリーを買い漁った時もありましたが、最近はいたってシンプルに無地を買い漁ってます(笑)
メンズ&レディース オーダースーツ専門店 M2PLANT