ここではM2PLANTスタッフの「商品知識」や「豆知識」を始め、色々な情報を発信します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベルトは縛るというのは間違い??
スーツスタイルでベルトというと、靴やネクタイに比べ、どうしても後回しにされてしまいます。
というのも、一番目につきにくいのですし、ウエストサイズの調節用だと思えば、1本あればこと足りるので、気にされない方が多いようです。
しかしベルトの存在感というのは凄くしっかりしていて、最高のワンポイントやアクセントになります。
つまり、ベルトを「縛る」から「飾る」にする事により、人に与える印象が大きく変わってくるのです。
飾るためのコーディネート方ですが、まず、ベルトにはちょっとしたルールがあって、サイズ調整の穴は奇数個になっています。
それは5つ穴があれば3番目を使うというように、中央の穴を使うと、正面から見たとき一番バランス良く見えるように出来ているのです。
あとベルトと革靴の色を合わすのが常識といわれていますが、これは、厳密にいうと、【色+素材】のという意味合いになります。
つまり黒い革靴に、黒いコットンのベルトを合わせるとあまりしっくりこないということです。
もしコットンベルトを活用するのであれば、スーツ地やネクタイ、バッグの色目に合わしてもらう方がファッション性は高いといえます。
縛るという考え方から、飾るという思いに変えていただくだけでファッションの面白味がまた一つ実感できます。
メンズ&レディース オーダースーツ専門店 M2PLANT
スーツスタイルでベルトというと、靴やネクタイに比べ、どうしても後回しにされてしまいます。
というのも、一番目につきにくいのですし、ウエストサイズの調節用だと思えば、1本あればこと足りるので、気にされない方が多いようです。
つまり、ベルトを「縛る」から「飾る」にする事により、人に与える印象が大きく変わってくるのです。
飾るためのコーディネート方ですが、まず、ベルトにはちょっとしたルールがあって、サイズ調整の穴は奇数個になっています。
それは5つ穴があれば3番目を使うというように、中央の穴を使うと、正面から見たとき一番バランス良く見えるように出来ているのです。
あとベルトと革靴の色を合わすのが常識といわれていますが、これは、厳密にいうと、【色+素材】のという意味合いになります。
もしコットンベルトを活用するのであれば、スーツ地やネクタイ、バッグの色目に合わしてもらう方がファッション性は高いといえます。
縛るという考え方から、飾るという思いに変えていただくだけでファッションの面白味がまた一つ実感できます。
メンズ&レディース オーダースーツ専門店 M2PLANT
PR
この記事にコメントする
プロフィール