ここではM2PLANTスタッフの「商品知識」や「豆知識」を始め、色々な情報を発信します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クールビズの影響か、この夏場ではネクタイをするだけで【TPOに反している】という目で見られます。
ノーネクタイが一般的になって夏場にネクタイをする方が少なくなりましたが、昔は今より拘りが強く、夏には夏用のネクタイを結ぶというのが一般的でした。
その代表的なものが『紗(しゃ)のネクタイ』です。
紗(しゃ)とは、からみ織とも言い、地糸ともじり糸の2本のたて糸が1本のよこ糸とからみあって組織された高級織物です。見た目も涼しげで夏には好愛称な素材だと言えます。簡単にいうと蚊帳、カーテンなどがこれにあたります。
紗は、織職人の中でも高い技術をもった職人にしか織れません。
この「織り職人」が少なくなってしまったので、市場ではほとんど見ることが出来なくなりました。
当時、販売されていた紗(しゃ)ネクタイの柄は、鯉の滝登りや涼しげな風景画のような物かライトグレー、アイスブルーの色合いの物が多く、値段も高額でした。仕事用というよりは、紳士のお洒落用に使われていました。
昭和の伊達男はというと、紗のネクタイを締め、白のベルトをして、メッシュの靴を履くというスタイルでした。
年配の方がすると本当にカッコイイです。チャレンジ・ザ・シニアサマースタイル!!
メンズ&レディース オーダースーツ専門店 M2PLANT
ノーネクタイが一般的になって夏場にネクタイをする方が少なくなりましたが、昔は今より拘りが強く、夏には夏用のネクタイを結ぶというのが一般的でした。
その代表的なものが『紗(しゃ)のネクタイ』です。
紗(しゃ)とは、からみ織とも言い、地糸ともじり糸の2本のたて糸が1本のよこ糸とからみあって組織された高級織物です。見た目も涼しげで夏には好愛称な素材だと言えます。簡単にいうと蚊帳、カーテンなどがこれにあたります。
紗は、織職人の中でも高い技術をもった職人にしか織れません。
この「織り職人」が少なくなってしまったので、市場ではほとんど見ることが出来なくなりました。
当時、販売されていた紗(しゃ)ネクタイの柄は、鯉の滝登りや涼しげな風景画のような物かライトグレー、アイスブルーの色合いの物が多く、値段も高額でした。仕事用というよりは、紳士のお洒落用に使われていました。
昭和の伊達男はというと、紗のネクタイを締め、白のベルトをして、メッシュの靴を履くというスタイルでした。
年配の方がすると本当にカッコイイです。チャレンジ・ザ・シニアサマースタイル!!
メンズ&レディース オーダースーツ専門店 M2PLANT
PR
この記事にコメントする
プロフィール