ここではM2PLANTスタッフの「商品知識」や「豆知識」を始め、色々な情報を発信します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回はこの寒い時期に多い、洋服の敵【静電気】について少し触れてみたいと思います。
セーターを首から脱ぐときなんかは特に『バチッ バチッ』と、きますよね!?
ポリエステルやアクリルなどの合成繊維が原因だと思っている方が多いようですが、実は素材の組み合わせによって静電気が発生するのです。
そもそも静電気が起こるのはなぜか・・・?
簡単に説明しますと、全ての物にプラスとマイナスの電気があり、そのバランスを保つことで安定しています。
ところが摩擦などの力によってバランスが崩れると、金属に触れた時、元に戻ろうとする電気が身体に流れこんで『バチッバチッ』となるのです。
ちなみに、単体の素材では静電気は起こらなくて、2つ以上の素材が擦れ合って静電気が発生します。
素材には、プラス電気をためやすいものと、マイナス電気にためやすいものがあります。
例えば、プラス電気をためやすいのは、ウールやナイロン、レーヨンなど
マイナス電気をためやすいものはポリエステルやアクリルなどです。
電気の性質が似ているプラス同士やマイナス同士であれば、静電気の発生は少なくなります。
つまりアクリルのセーターの上に、ポリエステルのフリースを着れば、以外にも静電気は発生しにくいのです。
逆をいうと、ポリエステルのジャージの上に、ナイロンパーカーを合わせると静電気が発生しやすくなります。
その他の組み合わせでは、ポリエステルの自動車のシートに、ウールのスーツで座ればやはり静電気はたまりやすくなります。
これをふまえてスーツで考えると、ウール100%の素材で、キュプラ裏地、コットンのシャツで合わせれば、静電気は極力抑えることができます。
こうしてみると、天然繊維同士は電気でも相性が良いようで本当によくできています。
あと余談ですが、最近CMなどでマイナスイオンが取り上げられるのは、人体はプラスに電気がたまりやすいようでマイナスイオンによって、電気的に中性化されるという意味合いのようです。
ただ科学的根拠は今のところないようですが・・・
メンズ&レディース オーダースーツ専門店 M2PLANT
セーターを首から脱ぐときなんかは特に『バチッ バチッ』と、きますよね!?
ポリエステルやアクリルなどの合成繊維が原因だと思っている方が多いようですが、実は素材の組み合わせによって静電気が発生するのです。
そもそも静電気が起こるのはなぜか・・・?
簡単に説明しますと、全ての物にプラスとマイナスの電気があり、そのバランスを保つことで安定しています。
ところが摩擦などの力によってバランスが崩れると、金属に触れた時、元に戻ろうとする電気が身体に流れこんで『バチッバチッ』となるのです。
ちなみに、単体の素材では静電気は起こらなくて、2つ以上の素材が擦れ合って静電気が発生します。
素材には、プラス電気をためやすいものと、マイナス電気にためやすいものがあります。
例えば、プラス電気をためやすいのは、ウールやナイロン、レーヨンなど
マイナス電気をためやすいものはポリエステルやアクリルなどです。
電気の性質が似ているプラス同士やマイナス同士であれば、静電気の発生は少なくなります。
つまりアクリルのセーターの上に、ポリエステルのフリースを着れば、以外にも静電気は発生しにくいのです。
逆をいうと、ポリエステルのジャージの上に、ナイロンパーカーを合わせると静電気が発生しやすくなります。
その他の組み合わせでは、ポリエステルの自動車のシートに、ウールのスーツで座ればやはり静電気はたまりやすくなります。
これをふまえてスーツで考えると、ウール100%の素材で、キュプラ裏地、コットンのシャツで合わせれば、静電気は極力抑えることができます。
こうしてみると、天然繊維同士は電気でも相性が良いようで本当によくできています。
あと余談ですが、最近CMなどでマイナスイオンが取り上げられるのは、人体はプラスに電気がたまりやすいようでマイナスイオンによって、電気的に中性化されるという意味合いのようです。
ただ科学的根拠は今のところないようですが・・・
メンズ&レディース オーダースーツ専門店 M2PLANT
PR
この記事にコメントする
プロフィール