ここではM2PLANTスタッフの「商品知識」や「豆知識」を始め、色々な情報を発信します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、管理者の久保です。
スーツのお手入れ休息編~の最後に「ブラッシングやスチームについては次回・・」と書いておきながら、なかなかアップされないので、今回は横槍を入れて、お手入れの基本、ブラッシングについてお話しします。
一般的にブラッシングは表面のホコリを落とすだけのように思われがちですが、ホコリを取るだけならエチケットブラシの方が良く取れます。
では、なぜブラシを使用するのでしょうか?
エチケットブラシは主にスーツの表面に付着した糸くずなどを取りますが、着用中に付着したチリやホコリは繊維の中に入り込んでいます。エチケットブラシではこの隠れたチリやホコリがなかなか取れません。
洋服ブラシは、生地を傷める原因となる隠れたチリやホコリが取れるわけです。
市販されている洋服用のブラシには「馬毛」「豚毛」の他に化繊などもありますが、スーツのお手入れに使うなら、少々大きめの豚毛ブラシがお勧めです。天然素材は静電気が起こりにくいという特徴があります。
さて、本題のブラッシング方法ですが、
まずブラッシングの前に、スーツのポケットに入っている物は全て出してください。その上で肩幅の合った肉厚のハンガーに掛けます。スーツのブラッシングは歯磨きのように擦ってはいけません。擦ったら表面のチリやホコリが繊維の中に入ってしまいます。
なので、まず隠れたホコリを出すような感じで、スーツ全体を払うようにブラッシングします。特に襟や肩などはホコリが溜まりやすいので入念に。。。
ホコリが浮き出てきたら、次は生地の目に沿って大きなストロークで、ホコリを払い飛ばすようにブラッシングしてください。
ブラッシングの効果はホコリを取るだけではありません。生地を整え、毛玉などの防止にも効果があります。「スーツの毛玉編」に書いてあるとおり、毛玉は繊維の毛羽立ちが絡み合って発生する為、毛並みを整えるブラッシングは非常に効果的です。
また、紺や黒無地のスーツはよく「テカリ」ますが、この「テカリ」は起毛している生地が寝てしまう為に発生します。こまめにブラッシングをして生地の繊維を起こすことで、この「テカリ」も抑えることができるわけです。
こんな事を書いていますが、私はあまりスーツの手入れをしません。
先日、「たまには手入れでも・・・」と思い、スーツにブラッシングをしてみました。
で、「オーダースーツの販売をしている者として、これは如何なものか!?」
と、少々反省しました。。。
ブラッシングはスーツをきれいに、そして長く着用していただく為の秘訣です。
毎日は無理でも週に1回くらいはブラッシングしてみませんか?
メンズ&レディース オーダースーツ専門店 M2PLANT
スーツのお手入れ休息編~の最後に「ブラッシングやスチームについては次回・・」と書いておきながら、なかなかアップされないので、今回は横槍を入れて、お手入れの基本、ブラッシングについてお話しします。
一般的にブラッシングは表面のホコリを落とすだけのように思われがちですが、ホコリを取るだけならエチケットブラシの方が良く取れます。
では、なぜブラシを使用するのでしょうか?
エチケットブラシは主にスーツの表面に付着した糸くずなどを取りますが、着用中に付着したチリやホコリは繊維の中に入り込んでいます。エチケットブラシではこの隠れたチリやホコリがなかなか取れません。
洋服ブラシは、生地を傷める原因となる隠れたチリやホコリが取れるわけです。
市販されている洋服用のブラシには「馬毛」「豚毛」の他に化繊などもありますが、スーツのお手入れに使うなら、少々大きめの豚毛ブラシがお勧めです。天然素材は静電気が起こりにくいという特徴があります。
さて、本題のブラッシング方法ですが、
まずブラッシングの前に、スーツのポケットに入っている物は全て出してください。その上で肩幅の合った肉厚のハンガーに掛けます。スーツのブラッシングは歯磨きのように擦ってはいけません。擦ったら表面のチリやホコリが繊維の中に入ってしまいます。
なので、まず隠れたホコリを出すような感じで、スーツ全体を払うようにブラッシングします。特に襟や肩などはホコリが溜まりやすいので入念に。。。
ホコリが浮き出てきたら、次は生地の目に沿って大きなストロークで、ホコリを払い飛ばすようにブラッシングしてください。
ブラッシングの効果はホコリを取るだけではありません。生地を整え、毛玉などの防止にも効果があります。「スーツの毛玉編」に書いてあるとおり、毛玉は繊維の毛羽立ちが絡み合って発生する為、毛並みを整えるブラッシングは非常に効果的です。
また、紺や黒無地のスーツはよく「テカリ」ますが、この「テカリ」は起毛している生地が寝てしまう為に発生します。こまめにブラッシングをして生地の繊維を起こすことで、この「テカリ」も抑えることができるわけです。
こんな事を書いていますが、私はあまりスーツの手入れをしません。
先日、「たまには手入れでも・・・」と思い、スーツにブラッシングをしてみました。
で、「オーダースーツの販売をしている者として、これは如何なものか!?」
と、少々反省しました。。。
ブラッシングはスーツをきれいに、そして長く着用していただく為の秘訣です。
毎日は無理でも週に1回くらいはブラッシングしてみませんか?
メンズ&レディース オーダースーツ専門店 M2PLANT
PR
この記事にコメントする
プロフィール