ここではM2PLANTスタッフの「商品知識」や「豆知識」を始め、色々な情報を発信します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私がまだ19歳でスーツを着る職に就いていなかった時、知人の結婚式があったのですが、ある友人から
『スーツのボタンは正式な場所では全部留めるものだよ』
と教えられました。
確かスーツを買ったお店では下のボタンだけ外すと教わったような気もするのですが、サラリーマンの友人が言うのだから間違いないと思いそれに従いました。
この誤った情報のおかげで一番下のボタンを外すのがマナーだと知ったのは、それから2年後でした。
今でも全てのボタンを留められているお客様をよく目にしまが、こういった勘違いや誤った情報からのケースが多いようです。
Yシャツにしても、コートにしても、ついでにパジャマなんかもボタンは一番下まできっちり留めるものなので、知らなければ、ジャケットの下のボタンを留めてしまうのも当然です。
なぜ、スーツのジャケットだけ留めないのか・・・
これは構造上の問題で、ジャケットは中央あたりから下に向かって緩やかな曲線を描いています。
単純に前合わせとボタンは平行についていないと綺麗に留まらないのです。
例えば3つボタンであれば、第1、第2ボタンは前合わせと平行についていますが、第3ボタンは曲線部分につきますので綺麗に留めることができません。
つまり、下のボタンを留めるこということは、曲線の部分をつなぐことになりますので、よけいなシワが入りスーツ自体のバランスを崩す結果となるのです。
もちろん全ての紳士服がそういうものではなく、フロックコートやダブルスーツ、マオカラーなどは裾まで平行ですので、ボタンを留めても問題ないという訳です。
100年以上も前からスーツはほぼ同じスタイルで、下のボタンを外すということは、機能性もそうですが、見た目のバランスを追及したデザインの集大成なのです。
メンズ&レディース オーダースーツ専門店 M2PLANT
『スーツのボタンは正式な場所では全部留めるものだよ』
と教えられました。
確かスーツを買ったお店では下のボタンだけ外すと教わったような気もするのですが、サラリーマンの友人が言うのだから間違いないと思いそれに従いました。
この誤った情報のおかげで一番下のボタンを外すのがマナーだと知ったのは、それから2年後でした。
今でも全てのボタンを留められているお客様をよく目にしまが、こういった勘違いや誤った情報からのケースが多いようです。
Yシャツにしても、コートにしても、ついでにパジャマなんかもボタンは一番下まできっちり留めるものなので、知らなければ、ジャケットの下のボタンを留めてしまうのも当然です。
なぜ、スーツのジャケットだけ留めないのか・・・
これは構造上の問題で、ジャケットは中央あたりから下に向かって緩やかな曲線を描いています。
単純に前合わせとボタンは平行についていないと綺麗に留まらないのです。
例えば3つボタンであれば、第1、第2ボタンは前合わせと平行についていますが、第3ボタンは曲線部分につきますので綺麗に留めることができません。
つまり、下のボタンを留めるこということは、曲線の部分をつなぐことになりますので、よけいなシワが入りスーツ自体のバランスを崩す結果となるのです。
もちろん全ての紳士服がそういうものではなく、フロックコートやダブルスーツ、マオカラーなどは裾まで平行ですので、ボタンを留めても問題ないという訳です。
100年以上も前からスーツはほぼ同じスタイルで、下のボタンを外すということは、機能性もそうですが、見た目のバランスを追及したデザインの集大成なのです。
メンズ&レディース オーダースーツ専門店 M2PLANT
PR
この記事にコメントする
プロフィール