ここではM2PLANTスタッフの「商品知識」や「豆知識」を始め、色々な情報を発信します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
繊維の宝石と呼ばれる素材をご存じでしょうか?
この素材はワシントン条約で保護されるほど希少な動物、ビキューナの原毛のことです。
ラクダ類、ラマ属の一種で、南アンデス山脈の6,000~7,500mの高地に棲息していて、雨の降ることのないこの地域では植物さえも育ちにくいほど乾燥し、冷たい風の 吹き止まぬ極寒の地です。夏でも平均気温は8度を超えることがありません。この厳しい気候から身を守るためビキューナは 細くて軟らかく、そして軽い体毛を身にまとっているのです。毛の太さは12~13ミクロンと天然繊維の中では一番細く、赤ちゃんの産毛にふれているような手触りと、優れた保温性を持っていることから「繊維の宝石」といわれています。
ビキューナ1頭からとれる原毛はおよそ250g程度のため、 年間の生産量はコートの生地にして300~350着といわれています。
このビキューナのコートは高級外車が買えるほどの値がつきます。ただでさえ希少価値が高い上に、太い外毛は取り除き、デリケートな繊維のみを使用し、人間国宝級の職人が何人もかかわっています。
そのため、世界中を探しても着てる人を見つけるのが困難なくらいです。
ただ、この原毛の価格の一部は、ビキューナの種の保存にかかる費用にあてられています。つまりビキューナを着ることは、間接的に野生種の保護につながっているという訳です。
大変希少価値の高いものなので、見たことも、さわったこともないビキューナ、日本ではまだ馴染みが薄く、表記も統一されていないようでビキューナ、ビクーニャ、ビクーナ、ビキューニャなどがあるようです。
生涯で一度は出会いたいものです。
メンズ&レディース オーダースーツ専門店 M2PLANT
この素材はワシントン条約で保護されるほど希少な動物、ビキューナの原毛のことです。
ラクダ類、ラマ属の一種で、南アンデス山脈の6,000~7,500mの高地に棲息していて、雨の降ることのないこの地域では植物さえも育ちにくいほど乾燥し、冷たい風の 吹き止まぬ極寒の地です。夏でも平均気温は8度を超えることがありません。この厳しい気候から身を守るためビキューナは 細くて軟らかく、そして軽い体毛を身にまとっているのです。毛の太さは12~13ミクロンと天然繊維の中では一番細く、赤ちゃんの産毛にふれているような手触りと、優れた保温性を持っていることから「繊維の宝石」といわれています。
このビキューナのコートは高級外車が買えるほどの値がつきます。ただでさえ希少価値が高い上に、太い外毛は取り除き、デリケートな繊維のみを使用し、人間国宝級の職人が何人もかかわっています。
そのため、世界中を探しても着てる人を見つけるのが困難なくらいです。
ただ、この原毛の価格の一部は、ビキューナの種の保存にかかる費用にあてられています。つまりビキューナを着ることは、間接的に野生種の保護につながっているという訳です。
大変希少価値の高いものなので、見たことも、さわったこともないビキューナ、日本ではまだ馴染みが薄く、表記も統一されていないようでビキューナ、ビクーニャ、ビクーナ、ビキューニャなどがあるようです。
生涯で一度は出会いたいものです。
メンズ&レディース オーダースーツ専門店 M2PLANT
PR
この記事にコメントする
プロフィール