[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近めっきり寒くなってきました。そろそろコートを羽織る時期がやってきたのではないでしょうか。
町を歩けば、やっぱりトレンチコートがよく目に付きます。
流行を追えばトレンチコートですが、今回はあえて男らしく、男臭いチェスターコートを紹介したいと思います。
正式には『チェスターフィールドコート』と言い、もともとは19世紀に作家であり、外交政治である『フィリップ・チェスターフィールド伯爵』が由来のようです。
このコートは格式の高い正装用として、燕尾服やモーニングコートの上から羽織ることを前提で考案された物です。
形はフロックコートをもとにデザインされ、簡単に言うとシングルジャケットの丈を長くしたようなデザインです。
前合わせはシングルブレスト3つボタンか4つボタンで、前立てを比翼(フライフロント)仕立てで、衿型はノッチドラペル、上衿(カラー)はベルベットをあしらった物が正式のようです。
素材は主にウールで黒、濃紺、チャコールグレー。
胴の絞りもダーツを入れて緩やかに、胸ポケットは箱型、腰ポケットもフラップ付きとこれまたスーツ同様のデザインです。
丈はモーニングコートのテールが完全に隠れるように膝下丈です。
前合わせがダブルの物もありますが、やはりフォーマルの場では、シングルが一般的でしょう。
1860年代に大流行し、紳士達の必需品として現在に至るまでほぼ変わらぬデザインで親しまれています。
少し違った着こなしでいくと
1987年の映画『アンタッチャブル』
アル・カポネ扮する、ロバート・デ・ニーロは体重を増やしたり、髪の毛を抜いたり、歯を抜いたりと役作りのため、これでもかと思わせるほどの気合ぶりがみられます。この時に着ていたチェスターは本当にカッコイイです。
最近では『踊る大捜査線』の室井慎次のチェスターも良かったです。ちなみに上衿がベルベットではなく、通常の共地の物は『セミチェスターフィールド』と言います。
マフィアから紳士まで着る人によって表情が違う。シンプルでいて存在感がある。男らしさの中に色気さえ感じる。まさにコートの代名詞とでもいいましょうか・・・
決して流行りのコートではありませんが、いつの時代に着ても変わらぬ男らしさを演出できるアイテムです。
メンズ&レディース オーダースーツ専門店 M2PLANT